エアーポンプのチューブで犬を作ってみました!エアーホース工作!
数日前。。。
どーも、
こんにちは。
先日、タイトルどおりなのですが、
エアーチューブを使って
犬のあみぐるみを作ってみました!
これは、僕が子供のころ
軽い病気で入院していた時、
同じ病棟のおばあちゃんに教わった
チューブによる編みぐるみです。
当時は、入院していた事もあって、
使っていたのは、点滴のチューブでした。
点滴のチューブは太さが2種類あって、
サイズ違いの作品を作っていたのを覚えています。
また、
今回は、犬のあみぐるみですが、
サイズ違いのチューブを使うと、
カンガルーの親子とかも作れます。
数十年経った今でも覚えている作り方なんで
誰でも作れるかな~と思います。
では、では
作っていきます!(^^)!
普通のエアーホースです。
正直固い!
ソフトタイプも売っているので、
編むために買うならソフトタイプがおすすめです。
まず、2本のチューブを使います。
左手にあるチューブを折り曲げて、
その上にもう1本のチューブを重ねます。
左の折り曲げたチューブを上に載せた
チューブに重ねて折ります。
重ねて下になったチューブを
最初に折り曲げて置いたチューブに通します。
こんな感じ~(;´∀`)
通したらギューっと絞ります。
四角が4個ある形になったら正解です。
さらに、
同じように折り曲げて
下になったチューブを上に折る
折ったチューブの下になるチューブも
また折り
最初に折ったチューブに通すを繰り返します。
数回繰り返すと頭の完成です!
次は、胴体の作成
編み方は同じです。
ただ、
頭をドッキングさせるので、
緩く作ります。
絞めこむ前に頭の部分のチューブ2本を
このように差し込みます。
差し込んだら、
胴体の部分を絞めこみます。
胴体部分を同じ編み方で
繰り返し編み込み、
胴体の完成!
しっぽを作るので、
お尻側のチューブ2本を縛ります。
縛った1本だけ生かして
カット!
耳の部分もカット!
次に足を作ります。
足と言っても
縛り目を作るだけ~
余分な部分をカットします。
おおっ!
完成!
これがチューブ犬です(#^^#)
以前に作っていたチューブ犬と
ご対面!(^^)!
簡単ですね~(≧▽≦)
えっ?
解らない?
自分で見返しても
解らない説明でした~(;´∀`)
一応、動画も作ってあるので、
解らない方は動画の方でもどーぞ(^^;
なにげに、チューブをいじっていたら
たぶん作れるレベルの工作です。
もしヒマがあったら作ってみてね(^^♪
チューブを染めるカラーリングの方法もあります。
希望があったら、カラーリングやカンガルーの
作り方もアップしようと思います。
ん~?
そもそも、この説明じゃわからんのだから、
作る人いないか~(^^;
では。。(・ε・)
関連記事
記事はありませんでした