シムフリーZenPhone2(ZE551ML)バッテリー交換の方法
ZenFone 2 (ZE551ML)battery交換
ZenPhone2バッテリー交換方法!
このzenphoneは、あらかじめフリップケースに
替えてあります。
この丸い窓があるのがフリップケースです。
本体とケースの外し方
フリップケースも、元々のケースも同じです。
サイドに爪をかけれる溝がありますが、
実際には、この溝から開封するのは至難の業。
開けるには、充電口の部分に爪を引っかけて
開き、爪を横にスライドして開いていきます。
ケースを外すとこんな感じです。
ネジを外していきます。
ネジは小さいので無くさないように
並べました。
ネジの大きさは全部同じ大きさです。
カメラの横のネジだけ、
封印シールが貼られていて
見えません。
シールを剝がしてからネジを取ります。
※恐らくこの封印シールを外してしまうと
故障修理の保証外になるかと思います。
ネジを外したら、
中蓋を開きます。
少し両面テープが張られているので、
割らないように少しづつ開いていきます。
シムスロットルの下がバッテリーです。
マイク部分は簡単に手で外せますので、
外して置きます。
バッテリーに繋がっているカプラー類を外していきます。
写真の部分の白い所はバッテリーのカプラーロックになります。
上に引き上げればロックが外れます。
アンテナの配線も外して置きます。
コチラのカプラーを外します。
こっちも
ここも、
充電口、バイブレーション部も外します。
これで、バッテリー部分を外せます。
端からヘラ等を入れて中に付いている
両面テープを剥がしていきます。
隙間から両面テープが見えますので、
ピンポイントで、ヘラを差し込むと剥がれやすかったです。
バッテリーが外れました。
ですが、まだバッテリーにシムスロットル等の付いた
板が両面テープでくっついています。
左が、ダメになってきたバッテリーで
右が交換するバッテリーです。
互換バッテリーですが、見た目はほぼ同じです。
バッテリーを板から外していきます。
両面テープが強力なので、
今回は、ヒートガンを使って
温めて剥がしました。
ヒートガンがない場合はドライヤーでも可能です。
板から剥がしたところ。
新しいバッテリーに両面テープを張って、
板に張り付けます。
ここからは、元に戻していくだけです。
バッテリーのカプラ部分は入りにくいので
根気よく頑張りました。
バッテリーは互換品なので、
動作不良がある起こる場合があるので、
一応、バッテリーは2つ用意して交換に臨んでいます。
すべて元に戻して、
いざ、電源ON!
無事電源が入りました!
動作も問題なく、無事バッテリー交換完了です!(^^)!
その後、バッテリーは1日つかっていても
80%と十分な持ちになりました!
ゼンフォン2の口コミを見てみたら、
1年も使うと、急にバッテリーの持ちが悪くなる方が多いようです。
バッテリー交換もメーカー等に出したら
高額な交換になるので、
自分で交換できるならやってみたら良いと思います。
と言う事で、
交換は自己責任で!
では。。(*´з`)
関連記事
-
-
メール認証していなくて、ブログ停止されてたよ!
ドメインの認証でWHOIS認証って 言うのがあって、 その WHOIS情報の認証っ
-
-
切れないハサミ!研いでみた!革砥の実力!ストロッピング、チタンコーティングのハサミを研ぐ。
ゴリゴリゴリッ! どーも、こんにちは、 前に、革砥(革で刃物を研ぐ)をし
-
-
笑ってはいけない!あの泣き顔マスク!ランドン・マイヤー氏の作品
笑ってはいけない!で 田中が被った泣き顔マスク! CRY BABYって言う
-
-
ジャンク修理!パナソニックお風呂テレビ!ビエラ
以前に修理していた お風呂テレビ バッテリーが届いたので 修理再開しました!
-
-
マジか~っ!eBay輸入した商品の数が足りない!10個入りが1個しか入っていない!クレーム!
まじか~っ! どーも、こんにちは! 今日も、eBay購入品が届きまし
-
-
寝ている時、息が止まる!
この間、テレビで ドランクドラゴンの塚地さんが 睡眠時無呼吸症候群だと暴露していて、
-
-
任天堂SWITCHスプラトゥーン2セットが公式サイトで540円で売られている件
大人気の任天堂スウィッチ 中々手に入らなかったのですが、 最近になって、ようやく
-
-
外の水道ホースの水漏れ修理!伸びるホース編。伸びるホースの秘密を知ってしまった!!
今日は、 外の水道にホースをつなぐ継手部分から水漏れがするんで、 修理する事にしました!
-
-
風邪に効く!最強の咳止め薬はコレ!エフストリン液せき、たんに!
治っても良いのに~ どーも、 こんにちは。 先日から咳が止まらない
-
-
iPod Classic (Video)第5世代をSDに換装を、またHDDに戻す。
ipod Classicのハードディスクを入手できたので、 いちどSDCFに換装したiPodを