切れないハサミ!研いでみた!革砥の実力!ストロッピング、チタンコーティングのハサミを研ぐ。
ゴリゴリゴリッ!
どーも、こんにちは、
前に、革砥(革で刃物を研ぐ)をしようと
買ってあった
あの革張りの板と青棒(コンパウンド)
革張りの板は、ストロップと言って
革研ぎの事を
ストロッピングと言うのを思い出しました!
これを揃えたのは、実を言うと
切れなくなった我が家の包丁を研ぐためでございます!(^^)!
なので、今回は
包丁を研ぐ!コーナー!
では無く、
試しに切れくなったハサミを練習に研いでみたのコーナーです!
使う物はコチラ
青棒、ハサミ、砥石、ストロップ、
その他に、写真に写っていませんが、刃物油です。
今回、使用したハサミは、
チタンコーティングしてある
とても丈夫なハサミ!
チタンと言う事で、刃こぼれが無いのかと思いきや、
しっかりと刃こぼれして切れなくなっています。
プチプチを切ってみますが、切れません。
紙に当ててみます。
しわになるだけで、切れません。重症です。
それでは、砥石から始めます!
砥石は、しばらく水につけて十分に水を砥石にしみ込ませます。
この砥石は、裏表で荒い目(黒)と細かい目(白)になっています。
番号は忘れました(^^;)
刃は外側(斜めに角度が付いている方だけ
研ぎます。
研ぐ角度は、ハサミを見て30°くらいと適当に判断しました。
その角度を変えずに研ぎます。
ハサミは、決して内側を研いではいけないそうです。
内側にバリが出ていた場合のみ、1、2回
バリを取る程度に軽く内側を研ぎます。
砥石の荒い(黒い方)で刃こぼれを削って綺麗にします。
そのあと、砥石(裏の白い方)で綺麗で滑らかになるまで研ぎます。
研いでいる時の研ぎカスは、そのまま洗い流さずに
研ぎ続けるのがコツです。
実は、研ぎカスで刃物は研がれるとの事!
紙を切ってみます。
実用レベルの切れ味です。
それではストロッピング!
ストロップ(ザラザラの床面側)に刃物油を付けて
青棒を塗りこみます。
青棒、ゴシゴシ(^^♪
ハサミの研いだ部分をストロッピングします。
一定方向に20~30回ほど、滑らして研ぎます。
次に、青棒を塗っていない、ツルツル(銀面)の
革で仕上げ磨き!
こちらも、20~30回滑らしました。
途中経過で何回も切りテストしたのが解る紙を
切ってみます。
サックサクと切れるようになりました!(^^)!
ハサミのチタンコーティング(茶色?)は消え去り
普通のハサミと同じくシルバーに光る刃先になっています。
これで完成!(^^)!
チタンのハサミがやっぱり強かったの?
砥石がかなり削れてしまいましたが、
もともと、彫刻刀とか、小型ナイフを少しだけ研ぐのに
使っていた砥石だったので、
ガッツリ研いでみて、どんな感じかが解りました。
これで、包丁研ぎの練習終了です!
次回、包丁(ステンレス製)を研いでみたいと思います。
ドキドキ(#^^#)
では。。(*´з`)
関連記事
-
-
マイクロスコープが来た!4.3inch LCD これで小さい物を見るぞ!
Amazonで人気のマイクロスコープが届いた! どーも、 こんにちは。 今日は、待ち
-
-
風邪に効く!最強の咳止め薬はコレ!エフストリン液せき、たんに!
治っても良いのに~ どーも、 こんにちは。 先日から咳が止まらない
-
-
ドンキホーテで100円で買って来たBURICKハサミが優秀?!ストローシュリンプを作ってみました。
ハサミとカッターが一緒になった! あるある。。 そう、今日は 良く
-
-
ebayグローバルシッピングプログラムで商品が届いた!
今日は、、 ebayから荷物が届きました! アメリカのオークションサイトebayから直接
-
-
【革小物】革のはぎれで小銭入れを作ってみました!youtube動画アップ!
何日かかったんだろう?! どーも、 こんにちは。 今日は、革のはぎれで革小物を作ってみ
-
-
家庭用ガスバーナーの威力で簡単火起こし!?炭火焼き鳥
文化たきつけが乾燥していた(;'∀') どーも、 こんにちは。 今
-
-
外の水道ホースの水漏れ修理!伸びるホース編。伸びるホースの秘密を知ってしまった!!
今日は、 外の水道にホースをつなぐ継手部分から水漏れがするんで、 修理する事にしました!
-
-
iPhone詐欺!ジャンク品購入にはご注意!iPhone画面割れ修理!
ジャンク品と言う商品! どーも、 こんにちは、 ジャンク品買っ
-
-
【apple iPad3】iPad3アップルマークは点くけど画面が表示されない!故障の対処方法!ジャンク購入品!
いきなりの大雪で大変な事になっている札幌です(;´Д`) どーも、
-
-
ドンキホーテで、980円!最強のトレーニング器具を買って来ました!これでバキバキになります(゚∀゚)
髭が髪の毛のように! どーも、 こんにちは。