革小物ハンドメイド!分厚い端切れ革で作るキーホルダー!
何度でも作ってやる~( 一一)
どーも。
こんにちは。
今日は、ハンドメイド革小物でございます!
お久しぶりの革小物コーナーです。
今回使う革は、
こちらの端切れとキーリングです。
この端切れ、厚さが6ミリくらいある
分厚い革です。
結構大変そう(^^;)
今回も、いつもの革キーホルダーを作ります。
厚紙で型紙を起こして、こんな感じです。
革に銀ペンでトレースします。
なにを隠そう、
今回、革小物を作ろうと思ったのは。、
最近買った、このたちナイフを使いたいからでした!(^^)!
たちナイフを買った記事はこちら☆
凄い切れる!たちナイフ!
早く買って置けばよかった!
切り出しました。
たちナイフのおかげで簡単!
繋ぎ目は、半分の厚さに漉いています。
前回のキーホルダーは縫いませんでしたが、
今回は、縫いますのでステッチンググルーバーで溝を掘っておきます。
菱目打ちで、縫い穴を開けます。
僕はハンマーで叩きますので、下にプラスチックの板(厚め)を置いています。
今回の端切れは、トコ処理されているようですが、
キーリングの当たる所は、トコノールを塗ってトコ処理して置きます。
トコ処理とは、革の裏側(床面)のザラザラをツルツルにする処理です。
ゴシゴシ!
スリッカーでトコノールを塗った所をこすります。
継ぎ目を張り合わせます。
接着剤に、サイビノールを使います。
革用の接着剤なら、サイビノールじゃなくても、
何でも良いかと思います。
しばらく圧着。
圧着の間に
ちくちくの準備!
蝋引きの糸を、針の両端に付けて縫います。
蝋引き糸が無い場合は、蜜ろうを糸に塗ってもOKです。
しっかりと縫うには、
レーシングポニーなんかがあったら便利です。
こちら自作です。
レーシングポニーとは、ただ革を挟んで縫いやすくするだけの器具です。
無くても大丈夫です。
縫い終わりました!
縫うの下手です(^^;)
淵を紙やすりで削ります。
ゴムハンマーで糸を軽く叩いてなじませます。
横のコバ面にトコノールを塗って磨きます。
磨くのに、スリッカー(木)を使っています。
ただ擦るだけです。
スリッカーじゃ無くて、革の端切れとかで磨いてもOKです。
コバ磨きが終了して、
完成!(^^)!
100均で売ってそう、、とは言わないで、
世界で1個だけのオリジナルです!
今回も縫いでしっかりと、失敗しています。
もっと、沢山色々な物を作って練習しないと、
ぜんぜんうまくなりません。
だけど、
物作りって楽しいです。
沢山作ろう!
今度は、
もうちょっと、簡単感じの物を作ってみようと思います。
作ったらレポします。
では。。(*´з`)
関連記事
-
-
海外からのスパムが凄い!人気があるの?ひとつのぶろぐ記事に483件のコメント、まったくの謎です。
アンチスパムが凄い! どーも。こんにちは。 なんと! 今日、一
-
-
レザークラフトの菱目打ち!音を立てないで穴を開けるパンチがやってきた!
どんどん届くよ~! どーも、 こんにちは。 先
-
-
端切れで手作り革小物!フック付きキーホルダー!作ってみました。簡単です(^^)/
革の端切れで、 誰でも作れる!・・・僕でも作れる(;'∀') 簡単に革小物を作ってみまし
-
-
緑の研ぐやつ!刃物研ぐぞと、緑の研ぐヤツをポチリ!砥石で研ぐより簡単に研げる秘密兵器!
どーもこんにちは。 あのね。 刃物を研ぐヤツ。。 緑の。。
-
-
【革小物】革のはぎれで小銭入れを作ってみました!youtube動画アップ!
何日かかったんだろう?! どーも、 こんにちは。 今日は、革のはぎれで革小物を作ってみ
-
-
革切り包丁じゃなくて、たちナイフを買って来ました!これで切ります(´゚д゚`)
な~るほど(*‘ω‘ *) どーも、こんにちは、