刃物研ぎ本番!ステンレス包丁を研ぎました!自分で簡単包丁研ぎ!
ぬっくぬく!
電気ストーブふる活用でございます(^^♪
もう、寒くてストーブを点けています。
こんなストーブでも、この時期だったら十分暖かい!
まだ我慢している?
風邪引いたら元も子も無いですからね~・・
我慢しない方が良いですよ^^
さて、
今日は、前回ハサミで練習した刃物研ぎの本番!
包丁研ぎに挑戦です(;・∀・)
うちの包丁は、ステンレス洋包丁です。
こちら!
流石に、10年?近く使っていたら刃こぼれして、
切れなくなっています。
解りにくいのですが、刃はガタガタです。
洋包丁は、両面をに刃が研いであるんで、
両面均等に研いでいきます。
まずは、荒い砥石で刃こぼれした部分が無くなるまで
研ぎます。
素人ですから、
角度(15度くらい)を保ちつつ、均等に研ぐようにしました。
荒い~細かい砥石で研いで、
仕上げは、前回のハサミ同様、ストロッピングで
革砥です。
前回ハサミ研ぎの記事はコチラ☆
やっぱり、ハサミで練習した事で、
簡単に研ぎ終わりました!
同じ包丁が2本あるんで、
研いだ方と、研いで無い方を比較します。
解らない?!
よく見ると、研いで無い方は、ボコボコしています。
横から見た方が解りやすいかも。。
右が研いだ方です。
そんで、どうだったかと言うと、
切れ味最高!(^^)!
かなりの切れ味です。
思った以上に、包丁って簡単に砥げるんですね。
ステンレス包丁だから砥げないなんて事ないし、
こんなに切れ味が復活するんだったら
早くにやっておけばヨカッタ(^^;)
切れない包丁を使っていると怪我しやすいと
言っていました。
もし、切れない包丁を使っているんでしたら
研いでみてはいかがでしょうか?
研ぎ屋さんに頼んでも、1本1000円くらいで
研げますから自分でやらなくてもいいですけどね。
でも、自分で研いで切れるようになったのは、
なんか、嬉しいです(^^♪
色んな物を研ぎたくなってきました!
また、何か研いでみようと思います。
次回は、ちょっとした革小物を作っていますので、
そちらのレビューします。たぶん。
では。。(*´з`)
関連記事
-
-
10分!包丁研ぎ#6000番最終超仕上げ砥石を使う!
するどい!(゚∀゚)! どーも、 こんにちは。 前に包丁を研い