【2重ガラス】複層ガラス、ペアガラス?あの中に結露、そしてカビ!自分で分解DIY!!
北国の定番、2重になったガラス、
複層ガラスとかペアガラスとかって言うらしいのですが、、
どーも、こんにちは。
今日は、前から気になっていた、
入るはずの無い2重ガラスの間に
水滴が入ってしまって、しかもカビていると言う
しょうも無い修理をしていきます。
こちらが、その2重窓ガラスです。
しっかりと、間に水滴があって曇っています。
結露ですね。
そして、閲覧注意のカビ!
本当だったら、この2重ガラスの間は、真空か特殊のガスが充填されていて、
断熱効果があるらしいのです。
ですが、結露してカビまで生えていると言う事は、
すでに、どこからか空気が入ってしまっていると言う事です。
まずは、
窓を枠ごと外す事にします。
上と下の蝶番のネジを外すと簡単に窓は取れました。
ここから、素人の試行錯誤の無駄作業が続きます。
無駄の作業は【ム】が付きます( ̄▽ ̄;)
見えるネジをすべて外します。【ム】
こちらも外す【ム】
ハンドル部分も外します【ム】
ハンドルのロック部分も外す【ム】
ここから、始まります。
ガラスを押さえている枠を外します。
この窓は、外側に押さえ枠があります。
かなり、きついので、
iphone開封グッズを駆使して、隙間を開け
枠を開いていきました、。
内装外しなどのツールがあると良いと思います。
枠は爪で差し込み式です。
単純に上に引き上げれば外れるのですが、硬い!
上下の枠を外してから横の枠を外します。
横枠は、iphone開封グッズを使う事なく、
六角を入れてテコの原理で、ゴムハンマーで叩きました。
これで、横枠に隙間が出ました。
少し開けば枠が外せます。
全部の枠が外れました!
ガラス押さえ(保護?)のゴムパットを1ヵ所外します。
これを外さないとガラスは取れません。
2重ガラスが外れました!(^^)!
ガラスの淵は黒テープが貼ってあります。
黒テープを剥がすと、完全にいかれています( ゚Д゚)
黒シリコンでガラスを張り合わせてあったんですが、
シリコンの劣化です。
指で簡単に開きました。。ここから空気が入ったんですね。
シリコンが劣化していたので、
簡単にガラスが2枚に分けれました。
隙間には、カビなのか?
なんか結晶のように見えるカスが沢山出ました。
それでは、黒シリコンを買いにホームセンター
ジョイフルに行ってきます!
あっと言う間に、
ジョイフルに行って来ました(*’ω’*)
黒シリコンと防水クロステープ、紙ウエスを買って来ました!
窓ガラスに黒シリコンを塗っていきます。
掃除してから、
隙間無く、塗ったくりね(‘ω’)ノ
実は、この部分(ガラス枠)
乾燥材が忍ばせてあるんですが、カビ取りをしていて、
破壊(凄くもろい)乾燥材がぽろぽろ出てきます。
乾燥材は土みたいな物です。ここも黒シリコンで埋めてしましました。
シリコンを付けたら、2枚のガラスを張り合わせ!
ガラスを張り合わせたら、防水クロステープを淵に張ります。
テ~プ完了!
ガラスを入れます。
ガラスを取る時は問題無かったのですが、
入れる時になって、この金具が邪魔で入りません。
なので、外します。
ガラスが入ったら、金具を取り付け
ガラスを押さえる枠の取り付け、
はみ出したクロステープは、カッターで切り取ります。
窓に設置!完成です!(^^)!
おお~っ綺麗!
綺麗な事には、裏があります。
ガラスを上下逆さまに
下だった部分(カビ部)を上にして取り付けています。
だから、上の部分が汚くなっています。
2重ガラス内の天井部分は黒シリコンで真っ黒!
上なのでほとんど目立ちません。
真空やガスでどれほどの効果があるのか分かりませんが、
完全に2重ガラス内は、普通の空気で
断熱効果は期待できません。
ガラスに結露が出た時点で、もう
結界は破られていたんで、
ここ数年の断熱効果は今回修理しても
変わらないと思います。
結露が出なくて、カビが発生しなくなれば
まあ、成功じゃないでしょうか。
まだ、他にも同じようになった窓ガラスがあるんです。
大型ガラスで!
さすがに無理かな~
でも、今回の修理でコツはつかんだんで、
やってみるかも知れません。
とりあえず、今回修理した窓が再度、
結露しなければの話です。
結果は、また後日報告します。
では。。(*´з`)
関連記事
-
-
水道管から水漏れ!自分で直してみました!漏水修理!
仕事中、 奥さんからメッセージが届きました。 ボイラーの付近から水の音がする! &
-
-
HELIOS44M-6オールドレンズ分解、ヘリコイドグリス交換、絞り羽清掃!
い~っ! ヘリオスの分解に2日も掛かってしましました(;'∀') 今
-
-
スマホの画面保護強化ガラスの張り方!ゼンフォンセルフィー編
やっと、 届きました! スマホ用の画面保護強化ガラス! 強化ガラスフィルムとも言い
-
-
ジャンク修理、iPod第4世代画面割れ!画面交換してみた!
今回は、 iPod 第4世代の画面割れをリペアしています。 こちらがそのiPod
-
-
HELIOS44M-4 M42マウントのレンズが届きました!eBay! old renz
eBayでカメラレンズを購入! と言う訳で、 イーベイでオールドレンズを買ってみましたの
-
-
Win10のPCが壊れた!ハードディスクをクローンで直す!
お~ウィンドウス~が~(;´Д`) どーも、 こんにちは。 昨
-
-
突然の雨漏り!(*_* 屋根のダクトから浸水!?を修理する!
雨が連日続き!まさかの雨漏り(;´Д`) どーも、 こんには。 今
-
-
シムフリーZenPhone2(ZE551ML)バッテリー交換の方法
ZenFone 2 (ZE551ML)battery交換 ASUSゼンフォン2 僕の使って
-
-
ドライアーって呼んでないですか?ドライヤーですよ!
最近 年のせいかボケてばかりいます。 メガネをかけているのに 今日メガネかけてくる
-
-
テレビのリモコン、電池を替えても反応が悪い!簡単修理!
テレビのリモコンの反応が悪い! そう言うとき どうしますか? 僕は、 すぐに電池
Comment
ペアガラス修復を自分で改善しようと思い、ネット検索していたところ、なかなか無く諦めかけていたところにようやくこの記事を見つけました!
大夫参考になったのですが、その後、どうでしょうか?
また、大きい窓へのチャレンジはいかがでしょうか?
これを参考に、自分でやってみようと思っている次第です・・
コメントありがとうございます!
もう数年経ちましたが結露などはしていません。
ですが、やっぱり保温性は少なくなったような気がします。
大きな窓が素人では難しいですね。
早速のご返信ありがとうございます
断熱性の低下、了解です!
見積をとったところ、ペアガラスのみの交換(77cm、101cm)で、品物1.2万+作業代1.2万円=2.5万円と言われ、「品物だけ売ってくれよ~」と思っていたところでした。
黒コーキングは、セメダイン シリコーン8051N
クロステープは、光洋化学 エースクロス011
でやってみようかと思っております。
成功した暁には、何か御礼でもしようかと思っておりますが、簡単な方法ありますか?
※
梅沢無線、昔行っていたので懐かしく読ませて頂きました~!(^^)!
コメントいただけただけで嬉しいです(^^♪
成功すると良いですね~!