ジャンク修理、iPod第4世代画面割れ!画面交換してみた!
今回は、
iPod 第4世代の画面割れをリペアしています。
こちらがそのiPod
電源を入れると、ちゃんと画面が映ります。
動作も問題なし。
でも液晶の角が完全に割れて
中が見えています。
と言う事で、液晶ガラステジタイザーを注文!
1週間くらいで到着。
液晶を張る両面テープが
サービスなのか?2セット入っていました。
並べるとこんな感じ。。
作業する前には、必ず電源を切ります。
では、作業開始!
ヒートガンで淵を温めます。
触れないくらいに温めて
液晶ガラスが貼ってある粘着を
はがれやすくします。
吸盤で引っ張って
淵に少し隙間を開けます。
その隙間にヘラを差し込み
横にスライドして
粘着を剥がしていきます。
この時、あまり深くヘラを差し込むと
断線や、液晶にきずを付けてしまします。
一周ヘラを通したら、
ホームボタン側から開いていきます。
カメラ側には配線が付いているので切らないように
気を付けます。
見えるネジは全部外す。
右角にある
小さいステンカバーを外す。
引っかけるとぽろっと外れます。
ネジは大きさがあるので、
後でわかるように、
取った場所順に置いておきます。
この辺から、
無理に力を入れないで
開いていきます。
開くと、右角に銅シールでつながっている部分があるので、
切らないように慎重に剥がします。
そーっと、剥がす。
また、ネジがあるので、
見えるネジは全部外します。
こちらの銅シールを開いて剥がします。
こんな感じ。
銅シールを剥がして基盤を少し浮かせると、
裏から、液晶と繋ぐカプラーが外れます。
これで、フロントパネルが外せました!
古い方のパネルについてる物は
新しい液晶パネルに移植します。
ホームボタンと、カメラ側のステン板です。
それでは、
外した逆で新しいパネルを戻していきます。
液晶を少し浮かせて、
裏からカプラーをはめ込みます。
ここは難しい所。
保護シートを剥がしました。
一番の難関が、
このカプラーの取り付けです。
始めの開封時に勝手に外れてくるカプラーは、
勝手に外れるだけあって、
取り付ける時も
すぐに外れます。
閉じて完了!
バッテリーも交換したいので、
今回は両面テープ等で固定していません。
バッテリーも注文しているので、
交換したら、アップするかもしれません。
では。
電源ON!
アップルマーク!
ホーム画面も普通に映りました!
動作も問題ありません。
サクサク動きます。
裏面磨きに移ります。
結構擦れていますね。
コンパウンドで磨きを入れて、
完成!
ちょっと、まだ磨きが足りませんが、
これは、次回バッテリー交換した際に
やろうかと思います。
今日はここまででして。
では。寝ます。
おやすみなさい。(*´з`)
関連記事
-
-
HELIOS44M-6オールドレンズ分解、ヘリコイドグリス交換、絞り羽清掃!
い~っ! ヘリオスの分解に2日も掛かってしましました(;'∀') 今
-
-
iPhone6sジャンク品!修理とうとう完成!バッテリー交換とシーリング!
やっと完成だ~! どーも、 こんにちは。 先日から修理している
-
-
iPod touch第4世代のホームボタン修理!
今日はPS3の修理をする予定でしたが、 アイポッドタッチ第4世代の 部品が届いたので、
-
-
水道管から水漏れ!自分で直してみました!漏水修理!
仕事中、 奥さんからメッセージが届きました。 ボイラーの付近から水の音がする! &
-
-
iPhone6s修理用バッテリーが届きました!iPhone6もまたまた、追加で来てしまいました!
もう、iPhone6のジャンクは購入しないと決めたのに~(;´Д`) どー
-
-
ジャンクPS3を直してみた!続編、コントローラーも修理に!
YLODの症状だった、ジャンクPS3の 修理後の動作確認していきます!
-
-
【iPhone6】バッテリー交換を自分でする!ジャンク品購入して画面交換、バッテリー交換
バッテリー寿命かな~。。 どーも、 こんにちは。 今日は、充電
-
-
iPhoneアクティベーション解除シム購入動作確認しました!アクティベーションロックはお手上げです。
どーも、 こんにちは。。 今日は、アマゾンからアクティベーションカードが届いたので
-
-
スマホの画面保護強化ガラスの張り方!ゼンフォンセルフィー編
やっと、 届きました! スマホ用の画面保護強化ガラス! 強化ガラスフィルムとも言い
-
-
扇風機が故障!修理方法!DCモーターカモメファン編
こんにちわ! 今年も活躍するでしょう 扇風機! 家はエアコンが無いので、扇風機が命
- PREV
- ジャンクのお風呂テレビ修理!ビエラ
- NEXT
- ドライアーって呼んでないですか?ドライヤーですよ!