ドライヤーの故障!温風が出ない!自分で修理!
こんにちわ!
今日は、温風の出なくなったドライヤーの修理です!
どんなドライヤ~かと言うと
人気のドライヤーナノケアNA-94です。
2012年モデルと、ちょっと古いモデルですが、
今も現役で使うには十分の機能性ドライヤーだと思います。
さて、
温風の出ないドライヤーの故障の原因は、
なんでしょうか?
ホコリを吸い込んでの故障、
コンデンサの故障?
バイメタルスイッチの故障?
色々考えられますが、結局の所、分解しないと解りません。
では、では、
分解していきたいと思います。
こちらが今回修理するPanasonicナノイードライヤー
ナノケア EH-NA94-PP [ペールピンク]です。
ドライヤー分解手順
まずは、ハンドル部分のネジ2個を外します。
後ろの網部分にも一つネジがありますので、
それも外します。
ハンドル部分は取っておきます。
このドライヤーの一番の難所がココ
テコの原理でヘラのような物で引っかけて
とります。
ココの取り方が解らないと絶対に分解できません。
解れば、すんなりと抜けますよ!
スポっと!
裏の網部分を外します。
あとは、二つに開きます。
爪がありますので、写真のように
爪部分を強く押しながら開きます。
バキっと!
壊れそうな音とともに取れます!ビビらないように(;・∀・)
中はこんな感じです。
こちらがバイメタルスイッチ
バイメタルスイッチの故障がすごく多い!
写真は少し、やすりで削ってみている所です。
バイメタルの所にホコリが溜まり、焦げ付いていたり、
錆びていたりします。なので軽くヤスリ掛け!
(ちなみに、マネするのは自己責任で!)
ときには、バイメタルが腐食して無くなっている場合もあります。
その場合は、お手上げです。
諦めて買い替えましょう(+_+)
コンデンサのふくらみもチェック!
コンデンサが膨らんでいたら、交換します。
今回は問題ありませんでした。
ぼくは、組み立てる前に
電源を入れて、動作チェックしますが、
危ないので、組み立ててからチェックすることをオススメします。
それでは、プラモデルのように組み立ててまして、
電源ON!
暖かい風が心地いい!!
スカルプも使えます。
これで修理完了(*^^*)
と思いきや、
コードの補強部分が、ちぎれてる~!
ゴムのりで繋げて完成!
今回、紹介したドライヤーは
実は、このブログで以前に修理したドライヤーと
まったく同じ、色違い(;^_^A
ほとんど同じ内容となってしましました。
前回の記事はこちら☆☆☆
何度も直しているドライヤーなので、
僕は、簡単に分解できます。
ちなみに家で使っているドライヤーは、
テスコムの1000円くらいの
安いドライヤーです。
壊れたら、ナノイーを使おうと思っていますが、
このドライヤー壊れません(;・∀・)
丈夫ってことは(・∀・)イイ!!事です。
では。。
関連記事
-
-
ジャンク修理、プレステ3コントローラー分解清掃!
今日は、 メルカリさんからお届けが 届きました! 届いたものは
-
-
オールドレンズ分解清掃!その前に精密ドライバーを買う!
どか雪で道路つるつるでございます。 どーも、 こんにちは。 今日は
-
-
【ジャンク】Zenpad10!電源は入らないタブレットを買ってみました!
どーも、 こんにちは、 今日は、雲が綺麗だったので、 写真を撮
-
-
ジャンクPS3を直してみた!続編、コントローラーも修理に!
YLODの症状だった、ジャンクPS3の 修理後の動作確認していきます!
-
-
【ポロリあり】iPhoneのホームボタンがカチカチする!分解修理!
楽天モバイルのシムサイズ変更してから〜 どーも、 こんにちは。 ご存知の方もいるかと思
-
-
【ジャンク】ハードオフで買って来た!ソーラーモバイルバッテリー!108円!
どーも! こんにちわ。 今日は、久しぶりのハードオフで ジャン
-
-
マイクロUSBの端子の接触不良!分解して直してみました!USBケーブル分解!
愛用の3メートルが・・・ どーも、 こんにちは。 今日は、いつも通
-
-
【PS3】350円のプレステ3が届きました!動作検証!
今日は、お届け物が届きました! そう、タイトル通り350円で買ったプレステ
-
-
【iPhone6】バッテリー交換を自分でする!ジャンク品購入して画面交換、バッテリー交換
バッテリー寿命かな~。。 どーも、 こんにちは。 今日は、充電
-
-
北海道神宮に初詣に行ってきました!&iPhone修理の部品が届きました。iPhones修理自分で。。
北海道神宮で初詣! おっどーも、 こんにちは。
Comment
我が家でも7年ほど使っていたEHーNA94が不調になりました。熱風が出ないと・・・
私はスキンヘッドなのでもう10年以上ドライヤーのお世話にはなっていないのですが、かみさんと大学生の娘が大騒ぎw
ナノケアは高いので(笑)とりあえず大風量のやっすいドライヤーをドンキで買ってきて、ナノケアをダメ元で修理してみようかと。
ネットで検索してこちらのブログにたどり着き、説明通りに分解してみました。後ろの吸い込み口のネットフィルターにはゴッソリと埃が固着(こりゃあ、風量出ないわなw)バイメタルを精密ドライバーに取り付けた240番のサンドペーパーで磨いてやり、組み立ててみると・・・・
なんと!元通りに!
風量も、熱も充分。
かみさんも娘も大喜びで、
「パパ、すご〜い!」
と、父親の権威が一段上がりましたw
ありがとうございました。
直せたら嬉しいですよね!
長くはもたないかもしれませんが
もう少し頑張ってくれそうですね(^^)/
我が家のドライヤーも同じ型で、前の被せがとれません。
バイメタルとコンデンサにたどりつかず-_-b
焦げ臭いです。
そして温風出ない。
コードの同じ部分、ウチもちぎれかけてます^_^
みなさん同じ故障に直面していて、面白いですね。
事故だけは気を付けてくださいね!