レンズファームウェアアップデートのが出て使えない!?キャノンEOS
昨日は、レトロレンズ(オールドレンズ)に
M42マウントアダプターを付け
キャノンのカメラで撮影しようとして所で、
レンズファームウェアアップデート
が出て
使えなかった所まででした、
今日はそのつづきでございます!
レンズファームウェアアップデート
が何なのかわからず、
カメラのファームウエアをアップデートしたら良いと
勝手に解釈していました。
ところが、
カメラ側のアップデートするような必要性はなく、
実は、マウントアダプターの近接部分が
エラーを引き起こしていると言う事でした。
この部分↓
この部分にテープを張って使っていると言うのを
ネットで見かけたので、いっその事
剥がしてしまえ~
と言う事で、
ニッパーで無理やり剥がしていきます!
剥がして見ると、強力なエポキシ接着材か何かで
くっ付いているだけでした。
基盤か何か繋がってるかと思った(^^;)
剥がし終わったら、
レンズに取り付け、
カメラ起動!
おおっ!
普通に映ってる(・∀・)
やっぱり、あの部分はいらなかったんですね。
と言う事で、
JUPITER-9を取り付け
JUPITER-9はこんな
羽がたくさん付いた構造
なんかカッコ(・∀・)イイ!!
外の植物を適当に撮影
撮影技術も何もないんで、
まあ。
こんな感じです。
室内の観葉植物も
撮ると、
逆光だけど、明るく撮れるものですね~
こちらは
JUPITER-8m f2/50で撮影
こんなに接写で撮らなくても良いはずなのですが、
使いこなせない(;’∀’)
カメラの基本を学ばないといけないですね。
今度、レトロレンズ(オールドレンズ)を
持ち出して、どこか景色に良い所で
撮影しに行こうかな~と思います。
ぐるぐるボケ背景の写真が撮りたい!
では。(*´з`)
関連記事
-
-
僕が使っている、初心者向きのデジタル一眼レフカメラの紹介します。
ブログを書くのが楽しくてしょうがない(#^^#) どーも、 こんにち
-
-
キャノンオールドカメラレンズ分解清掃失敗!
前に ジャンクカメラレンズを買っていたのを 思い出し、 出してきました! コ
-
-
カメラのカビ、ほこり対策に防湿ケースその湿気が60%超え!危険WET状態!シリカゲルを再利用する。
カビるよ~!(;´Д`)! どーも、 こんにちは、 今日は、北大病
-
-
オールドレンズヘリオス44-2のジャンク品を購入!簡単に直す。ベッセルの精密ドライバーの威力!
どーも、 こんにちは。 今日は ジャンクのレンズでございます。 HELIOS
-
-
Helios44-2ヘリオスを持って公園に行きました!
今日は、オールドレンズHelios-44-2 58mm F2.0を 公園に持ち出そうのコーナー
-
-
INDUSTAR 61 L/Z f2, 8/50が届きました!星ボケのオールドレンズ!
今日は、先日eBayでポチった、 あれが届きました! あれです(・∀
-
-
INDUSTAR50-2オールドレンズがキターーーーーー!またしても輸入!パンケーキレンズ
どーも、 こんちは、。 今日は、待ちに待った レンズが届きまし
-
-
HELIOS44M分解、ヘリコイドグリスアップ!ヘリオスレンズ
このブログでは、たびたび登場の オールドレンズHELIOS44M 最
-
-
カメラの防湿ケースのシリカゲルを電子レンジで復活させる!
どーもです。 今日は、会社から帰ってきたら、 先日、注文していた、
-
-
スクエア絞りに改造レンズ!Helios44レンズを入手しました!
どーん! 今回、またしても eBayでオールドレンズを購入しました! &n